(オリジナル前結びー名前ー手順)
103双葉結び
@ 前板は左脇から後ろへ回しておく
(右手で前板を掴める範囲へ)
A 手先は帯の下線まで取る
B 胴帯を二巻き、垂れを上に一結び
C 胴帯の上線に、三重仮紐を当てる
手先の根元から、15cmの羽根に片ひだを取り
三重仮紐Uにかける
続きの手先で、もう一枚同様の羽根を取り
三重仮紐Vにかける
D 垂れに帯枕を当て、お太鼓の山をつくる
帯締めで垂れを繰り上げ、お太鼓の形を作り
帯締めを後ろで結ぶ
E それぞれの紐類は、後ろ中央で結んでおく
F 左右の手で前板と胴帯を掴み
お太鼓を後ろへ回す
G 先ず三重仮紐を結ぶ
次に帯枕の紐を結ぶが・・結ぶ前に帯枕を押し上
げておく(お太鼓の山が低くならない為に)
H 続いて帯揚げ、帯締めを整える
I 出来上がり