(オリジナル前結びー名前ー手順)
106りぼん太鼓
@ 前板は左脇から後ろへ回しておく
(右手で前板を掴める範囲へ)
A 手先は帯の下線まで取る
胴に二巻き
B 垂れを上に一結び
C 結び目から手幅1〜2つ下がったところへ
右よりに二本の追いひだを取り、
三重仮紐を当てる
D 三重仮紐を胴帯の上線へ置き
紐は後ろ中央で締める
垂れ先の左角に、角ひだを取り
三重仮紐Uへ通す
E 手先の根元から10cmを三つ折りにする
折り返して輪をつくり、三重仮紐Vへ通す
手先に角ひだを取り輪ゴムで留める
F 手先の角ひだを輪に通す
左右の羽根をりぼんの様に整える
帯締めを垂れの輪に通し
お太鼓を作り後ろで結んでおく
G 左右の手で胴帯と前板を持ち
帯を右回しに回す
H 三重仮紐を脇に添わせて
上に持ち上げるようにして結ぶ
I 帯枕は、結ぶ前に、下から押し上げて
お太鼓全体を上側に添わせる
J 前側の出来上がり
K 後側の出来上がり